『 楽しき日々 ― (2) ― 』
きゅ きゅ きゅ ・・・ 布が動くたびに光が虹色に散った。
ジョーはさきほどから丁寧に拭いている窓ガラスを ちょっと身体を引いて眺めた。
「 ふう ~~ ・・・ こんなもんかな~~~
ここは朝いちばんの光が入る方角だから ぴかぴかがいいな~~~
でも この部屋 ベッドとドレッサーと衣装ケースで満杯だなあ ・・ 」
彼は段ボールだらけの部屋を振り返った。
キレイさっぱり掃除され 壁も明るいクリーム色に塗り替えてあるけれど。
― やっぱり狭いよなあ ・・・
彼は 雑巾を持ったままこっそりため息とついた。
「 ・・・ ウチにはちゃんと! 南向きの広い部屋があるのに ・・・
あの部屋 お気に入りだっていったじゃないか ・・・
荷物持ちでついていってさんざん迷って選んだカーテンもさあ あの色、
ぼく 好きなんだ。 ベッド・カバーだってフランが一生懸命作って ・・・
なんだっけか・・・ ほら いろんなちっこい布のつぎはぎの~ ・・・
なんていうんだっけ?? でも あれ、さ。 好きだよ ぼく。
・・・ あの部屋 きみの部屋 ぼくだってお気に入りなんだぜ
庭の花壇だって ・・・ きみがいろいろ苗や球根を植えたり 種を撒いてさ・・・
いっつもなんかの花が咲いてるじゃないか ・・・
博士だってお気に入りだよ? 庭を散策するのが 発想を磨く一番の方法だって
言ってるもんな~ ・・・ ぼく 一人でどうやって手入れ するんだよ~~ 」
ドンッ ! 入口で大きな音がした。
「 ??? な なに?? 」
「 あ~~ ジョー・・・ この荷物も この部屋にいれるの。 隅っこに置いておいて
くれる?
」
エプロン姿のフランソワーズはにこやかに宣う。
「 え いいけど ・・・ う~わ ・・・重 ~~~ これ なに??? 」
「 これ? ああ いろいろ・・・CD とか 本 とか よ。 」
「 こんなに本とか あった? きみの部屋にさ 」
「 ええ。 クロゼットの奥に置いていただけ。 ここでは ほら・・・
収納場所、ないでしょ~~ うふふふ ・・・ やっぱ狭いわね~~
わたし 荷物の間に寝るコトになりそう~~~ 」
彼女はけらけら・・・笑う。 楽しそうに あっけらかんと 笑う。
・・・ ! ぼくが こんなに心配しているのに ・・・
ジョーはなぜかやり場のない怒り、 いや 悲憤にも似た気持ちを 押さえることが
できなくなってしまった。
「 ― なら 引っ越さなければいいじゃないか 」
「 え ・・・? 」
一瞬 ― 二人の間の空気が 固まった。
「 ジョー ・・・ 本気で言ってるの 」
「 う ・・・ うう ん ・・・ けど けどね!
きみのこと、ほっんと~~に心配してるって わかって欲しいんだ 」
「 ・・・ ありがと ジョー。 ホントにとっても感謝しているわ 」
「 感謝 ? 」
「 勿論 あ い し て る わ♪
ジョーのこと 愛してるから ― 独り暮らしを始めたの わたし。 」
「 は?? ・・・ あ あの ・・・ 遊びにきても いいのかな ・・・ 」
「 うふふ~~ わたしの方で お家に帰ります。
えっと ・・? そうよ < 実家に帰らせていただきます > でしょ? 」
「 そ それは ちょっと意味が違うと思うよ~ 」
「 そう? 使い方が違うのかしら ・・・・ ま いいわ。 使う時に考えるから・・・
それよか ねえ ねえ~~ キッチンの方、 一緒に片して~~ 」
「 ― わかった ・・・ よ 」
「 お願いします~~ 」
ジョーは ちょっとばかりよろよろしつつキッチンのある部屋に出ていった。
「 ふふふ・・・ せま~~い ・・・けど 楽しそう♪
えっと・・・ ベッドの下には収納ケース でしょう? 軽いモノは天井から
下げるし ・・・ 壁にもいろいろ ・・・ えっと穴 開けちゃダメなのよね 」
フランソワーズは楽し気に ベッド・ルームにする部屋の中をあれこれセットし始めた。
「 フラン~~~~ ・・・・? キッチンのモノって・・・これで全部? 」
「 え? なに~~ ジョー 」
「 だから ・・・ キッチン用品の段ボールって他にも置いてあるんだろ? 」
「 え?? こっちにはないわよ~ 」
「 ・・・ あれえ ・・・ それじゃ積み残しかなあ ・・・
これだけ・・・ってこと ないだろ? 」
キッチンの方から ジョーがぼそぼそ言っている。
「 なに~~ ジョー。 よく聞こえない~~~ 」
「 あの~~~ ・・・ ちょっと来てくれよぉ~ 」
「 なあに~~ キッチン用品なんてそんなにないでしょう? 」
「 ・・・ けど ・・・ 」
「 わかったわよぉ 今 行くわ。 えっと・・・ランジェリーはこの引き出しね~
ベッドサイドでいいわね~ っと
」
「 ・・・ フラン ~~~ 」
「 はいはい ・・・ もう・・・ フライ・パン と お鍋 と ポットと・・・
あと 食器もちょっぴりなのに ・・・ 今 行くわ~ 」
「 頼むぅ ~~~ 」
よいしょ・・・っと。 彼女は段ボール中から立ち上がった。
カチャン カチャ。 トン。
「 はい これでお終いね~~ 」
フランソワーズは引き出しを静かに閉めた。
「 ・・・ ねえ これっきり??? ホントに?? 」
ジョーは キッチンとダイニングとを兼ねた狭い空間で ぼ~~っとしている。
「 ええ そうよ。 」
「 たったこれだけで ・・・ ご飯、食べられるの きみ。 」
「 フライパンとお鍋、ポットがあればとりあえず何とかなるわ 」
「 あ! カップ麺とかばっかりで済ませるつもりかい?? ダメだよ~~ そんなの!
身体に悪いよ! ちゃんと栄養のある食事 しなくちゃ 」
「 失礼ねえ~~ ジョーじゃあるまいし。 ちゃんとお料理しますよ?
もっとも ・・・ チン! に頼ることになるかも~~ 」
フランソワーズは 真新しい小型の電子レンジをきゅ きゅ・・と布で拭った。
「 ・・・ う~~ それにさ! お皿とかも これっぽっち?? 」
「 ねえ ジョー。 わたし 一人暮らしするのよ?
ディナーセットは必要ないでしょう? 」
「 ・・・ けど。 お皿もカップも ・・・ 一つ だけ? 」
「 必要なら < ウチ > からもってくるわ。 バスですぐですもの。 」
「 ・・・ 夜にお皿をとりに来るわけ? 」
「 あら。 夜にそんな人が来てもいいわけ? 」
「 ― ・・・・ だめ! 」
「 うふふ・・・ 冗談よ。 そんなこと しません。
あ でも ね。 ジョーは遊びにきてね♪ ご飯 作るから! 」
「 ・・・う うん ・・・ 」
ジョーは コンパクトで便利そう・・・だけど いかにもいかにも狭い室内を
心配そう~~~に見回している。
「 アルヌールさ~~ん ? いらっしゃいますかあ~ 」
ドンドン ・・・ 玄関のドアを叩く音がする。
「 ? 誰?? なんでチャイム 鳴らさないんだろ? 」
ジョーが中腰になりつつ 真剣な表情をした。
「 ああ このアパートの大家さんよ。 管理人も兼ねてね~ 101号室に
住んでいるの。 は~~~い いますよ~~ 」
フランソワーズは 段ボールをひょい ひょい 飛び越して玄関に行った。
「 ・・・ うわっち ・・・ 」
ジョーは慌てて彼女の後を追ったが 見事に段ボールをヒットした・・・
「 お待たせしました~ こんにちは~ 」
「 こんにちは、アルヌールさん。 お荷物は片付きましたかあ 」
「 ええ なんとか ・・・ まだ 段ボールだらけですけど
」
「 頑張ってね~ あら? 」
大家さんが フランソワーズの後ろにいるジョーの姿を捕えた。
「 ・・・ あ ども。 」
ジョーは先に声をかけ ぺこん、とアタマを下げた。
「 ・・・ あ~ 弟さん ? 」
「 あ は はい~~~ ふつつ~~な弟で 」
「 それを言うなら ふつつかな だよ! 」
後ろから ジョーがぼそぼそ・・・呟く。
「 うふふふ~~~ 楽しいごきょうだいね~~~ 」
「 ええ 愉快な子で ・・・ どうぞよろしくお願します 」
≪ ちょ ちょっと! ぼく、 弟さん なわけ? ≫
≪ 正解~~~ だってここ! 女子専用のアパートなのよ ≫
≪ けど! ぼく 遊びに来たいんだけど ・・・・ ≫
≪ ともかく、 ここは いいコな弟 でいてちょうだい。 ≫
≪ へ~~~い お姉ちゃん ≫
・・・ そんな < 会話 > が 密かに飛び交っている ・・・なとど
知る由もなく ― 大家さんはやたらにこやかである。
「 ま~ ま~ 立派な弟さんね~~ お姉さんも安心ね~~ 」
「 ええ も~~~ 頼もしい弟で ・・・・ 」
< お姉さん > も にっこり♪ 余裕の笑みを返す。
「 コズミ先生とね~ アナタのお父様からけっこうなモノを頂きまして・・・
どうぞ ゆ~~~っくり寛いでね 弟くん?
お姉さんは しっかりお護りしますからね~~~ 」
「 ・・・ は はい ・・・ 」
じゃあ また~~ ・・・ と 大家サンはにこやか~~な顔で帰っていった。
「 ― なあ 」
大家サンの足音が 完全に聞こえなくなったのを確認すると ジョーは
大真面目な顔でフランソワーズに向き直った。
「 ぼく ― きみにとっては 弟 なのかな。 」
「 さ~~ お茶でも淹れましょうか え なあに? 」
「 だから。 ぼくは!
」
「 え~~? ジョーは わたしの大事なヒト よ♪ わかってるでしょう? 」
「 ・・・ 大事な弟? 」
「 ま~~ いや~ね~~~ 大切な恋しい人 ♪
お茶~~ 淹れるわ~~ わたしのお部屋に遊びにきてくれた
最初の大切なヒト ですからね 」
「 だ ~から~~ 」
「 えっと・・・ ああ このカップ、ジョーのカップにしましょ。
グレートがね~~ 早めの引っ越し祝い~~って 最高級の茶葉を送って
くれたのよ 楽しみね 」
「 ・・・ う ん ・・・ 」
ジョーは 不承不承頷いた。
コツ コツ コツ ・・・・
ほとんど車も通らない道を 青年がひとりのんびり歩いている。
ところどころに立っている街灯が 彼のセピアの髪をぼんやり照らす。
「 ・・・ なんだってあんな ・・・ 狭い部屋にさ 」
周囲にだ~~れもいないのを幸いに 彼はかなりはっきりと < 独り言 > を
言っている。
「 別にさ~~ ウチにいたって全然いいじゃん? ウチの部屋は広いし~
キッチンだって最新家電でぴっかぴか じゃないか~~~
あのアパートのキッチン! ちっこいシンクとガス台 二つ なんて・・・
ロクな料理、できないぜ? 冷蔵庫だって あ~~んなちっこいの~~~ 」
コツ コツ コツ ・・・ 他に通る人のいない道に彼の靴音が響く。
ザ ----- クルマの音が近づいてきた。
「 ・・・・ 」
ジョーはすこしガードレール側に寄って クルマをやり過ごした。
次の角を曲がれば海が見える。 そしてちょいと首を伸ばせば ジョーの家 の灯が
認められるのだ。
だから この角が大好きだ。 ジョーは毎日 この角を曲がる度にほんのり・・・
心に温かい想いを点じている。
えへへ ぼくの家 だ♪
玄関を開ければ ぼくだけを待っててくれる家族がいるんだ
そんな想いが 彼の足取りをさらに軽くしていたので あるが。
「 ・・・ あ~あ ・・・・ なんか ちょっと。 気が抜けた ・・・ 」
大好きなはずの ウチ が ・・・ ほんのちょっとだけつまらなく感じるのだった。
「 ふう ・・・ この道、結構遠いんだなあ ~ 」
夜空を眺めれば 満天の星 ・・・
こんな空 ・・・ みせてあげたかった な ・・・
・・・ そうだね 一緒に見た空は キレイな月夜だった ・・・
あの女性 ( ひと ) の面影が 星々の間に浮かんだ。
濃い藍色の空に淋しい微笑が 滲んで消えていった・・・
ふう ・・・ ジョーは立ち止まり暮れなずむ空を そのさらに上へと視線を
投げるのだった。
「 いっけね ・・・ 帰って博士にフランの部屋のこととかしっかり報告しなくちゃ。
あ 博士~~~ ちゃんと夕食 食べたかなあ 」
ぷるん、と顔を振ると彼は岬の家に向かって足をはやめるのだった。
「 博士~~ コズミ先生のトコと図書館、イッテキマス。
あ 帰りに フランソワーズのトコにも寄ってきます 」
玄関で ジョーが声を張り上げている。
「 おお ・・・ そうだ これを持っていっておくれ。
昨日 コズミ君から到来ものじゃ、ともらったチョコレートなんじゃが・・・ 」
「 わあ きっと喜びますよ~~ 」
「 ふむ ふむ ・・・ それで 彼女、いろいろ不自由しておらんかね 」
「 さあ ・・・ なんか楽しそうにやってるみたいですよ ? 」
「 そうか そうか ・・・ ま 飽きるまでやってみるといいさ 」
「 でも ですね~ やっぱりオンナノコの一人暮らしって 危険・・・ 」
「 ジョーよ? 彼女は 」
「 ですけど。 やっぱ女子なんですから~~ ぼく、戻ってくるように説得します!」
「 う~~ん ・・?? まあ オマエが試みるのは自由じゃが・・・
成功率はちょいと ・・・ 」
「 ぼく! ガンバリます! フランだってホントは淋しいと思います!
ウチに帰りたいな~~~って思っているに決まっています! 」
「 ・・・ まあ ・・・ ガンバリたまえ。 健闘を祈る 」
「 はいっ! 」
やたら元気に出かけてゆくジョーの後ろ姿を 博士は面白そう~に見送った。
・・・ まだちょっと無理だなあ ・・・
フランソワーズは 今 独り暮らしを満喫している最中だろうよ
ははは ・・・ まあ せいぜい頑張れよ ジョー
― その日の午後
海岸通りからそんなに遠くはない住宅街のアパートの前に ジョーは立っていた。
「 え~っと ・・・ この時間ならもう帰ってるよな~~
あ 買い物とか行ってるかも ・・ ま いっか~~ 」
彼は エントランス前にあるオート・ロック用のモニタに近づいた。
「 え・・・っと? 303号室~~っと ・・・ ぴんぽ~~~ん☆
」
そっと画面をタッチし ― しゃきっと姿勢を伸ばした。
「 ・・・・? あれ ・・・ いないのかな~~
も いっかい押して出なかったら ・・・ 電話しよ♪ 」
たっち。 ― 画面はなかなか変化しない。
「 ・・・ あ~~ やっぱいないのかあ・・ 先に電話しとけばよかった ~ 」
ちょっとがっかりしたけど、ま しょ~がないや・・・と 彼はモニタから離れた。
「 じゃ ・・・ メールしよっと。 え~と ・・・ 」
短文を送って 彼はアパートを出た。
「 ふ~~~ ・・・ ああ いい天気だな~~こんな日に海もいいなあ~~ 」
ふっと気が向いて 彼は公道から逸れ海岸への小路にでようと 草ぼうぼうの斜面を
降り始めた。
「 ジョー ~~~~~~ ! 」
大好きな声が 彼の背中を追ってきた。
「 ! あ~~ フラン~~~~ 」
ぱっと振り向けば 上の道からフランソワーズが手を振って駆け降りてくる。
「 フラン~~~ メール みてくれたのかい 今 帰ってきた? 」
ジョーは立ち止まり、手を振り返す。
「 ジョー ~~~ !! 待ってぇ~~~ 」
「 フラン~~~ 」
た た た ・・・ 軽い足取りで金髪を靡かせ 彼女はやってくる。
う わ ♪ かっわいい~~~~~~♪♪
彼は眩しいフリをし、目を細めていたがホントはじ~~~っと彼女を見つめていたのだ。
「 ふううう~~ ああ やっと追いついたわあ~~~ 」
はあ ~~~ っと彼女は大息をついている。
「 ちゃんと待ってるってば。 安心しろよ 」
「 うふふ・・・ わかってるけ ど ・・・ え~い! 」
「 ? う うわぉ~~ ! 」
立ち止まっている彼へ 彼女ぽ~~んと抱き付いて ― というよりは
走ったまま飛び込んできた。
「 きゃ~~~ 受け止めてぇ~~ 」
「 わわわ ・・・ うぉ ~~~う ! 」
どうん ・・・ ! きゃはは あははは・・・
彼女を受け止め ― 彼はそのまま草の中に尻もちをついた。
あははは うふふふ ・・・ 抱き合ったまま二人は笑い転げた。
「 ・・・ だ だいじょ~~ぶぅ??? ジョー ~~ 」
「 うお~~ 死にそうだあ~~~ 」
「 うっそ ♪ 」
「 ホントだってば~~ ・・・ フラン~~ 重いってば~~ 」
「 うっそ! わたしなんか小指で持ち上げられるでしょう~~~ 」
「 もう~~~ いきなり飛び付いてくるんだもの ・・・
いっくらぼくだって そりゃ尻もちくらいつくさ 」
「 それも うっそ~~ わざと でしょう ? 」
くすくす笑いつつ 彼女は彼の腕から抜け出した。
「 うふふ・・・ あ~~~ ここ気持ちいいわ~~ いい匂い・・・
これ ・・・ 草の匂いかしら 」
「 うん? ・・・ うん そろそろ枯れ草も混じってきてるからかな~
なんだか香ばしいというか ・・・ うん いい匂いだね 」
「 ほうら 起きて? 」
「 起きれない・・・・ 」
「 もう~~~ ほら! 」
よいしょ ・・・ 彼女は彼の手をひっぱった。
「 おも~~い~~~ ジョーこそ 重いってば 」
「 あははは ・・・・ でもホント、ここ気持ちいいね 」
「 そうね ・・・ ああ 空がキレイ ・・・ 」
身体を起こした彼の側に 彼女もぽすん、と腰をおろす。
さわ さわ さわ ・・・ そろそろ夕方の風がぼうぼうの草を揺する。
「 ああ ・・・ 今日は夕焼けがキレイかもな~~ 」
「 そう ・・・? 」
「 ウン。 あ さっききみの部屋に行ったんだけど ・・・ いなかったから
メールしたんだ 」
「 ― 知ってるわ。 」
「 え?? 」
「 ジョーが来たの、知ってるわ。 」
「 ?? どういうことかい 」
「 ジョーがインターフォンならしたとき、 わたし 部屋に居たもの。 」
「 え ・・?? あ シャワーでも浴びてた? 」
「 ううん 」
「 じゃ じゃあ どうして ・・・? ぼくだってわかっただろ 」
「 ええ 勿論。 でも ね わたし ・・・ ぴんぽん には出ないことに
しているの。 」
「 ええ?? なんで?? 」
「 なんででも。 そう決めているの。 」
「 ・・・ あの 迷惑 だった? ぼくが・・・ 」
「 そんなんじゃないわ! 」
「 用心のため? そ そんなに物騒なのかい!? 」
「 そんなんじゃないってば ・・・ あそこは本当にのんびりしてていいところよ 」
「 じゃあ どうして? 」
「 さあ? あ~~~ いい気持ちねぇ ~~~ 空気が美味しいわ。
こんなこと この国に来て初めて知ったの。 故郷ではず~っとアパルトマン暮らし
だったし ・・・・ 」
側にひょんひょん伸びている草を摘むと 彼女は目の高さで揺らしている。
「 ・・・ そう なんだ 」
「 あ 今もね~ アパート暮らしなんだけど ・・・ 一歩お外に出れば
緑がいっぱいでしょう? 海もあるしこっち側は山になってるし ・・・
わたし 本当にここが ― この町が好きだわ 」
「 え ・・・ いずれは東京に住みたいんじゃないのかい 」
「 トウキョウ? いいえ 都会暮らしは もういいわ。
わたしには ― この土地が合っているみたい。 」
「 そっか~~ うん、 ぼくも大好きさ。
そっか~~~ この国での暮らし、 気に入ったんだね 」
「 そうね・・・ 二ホンは暮らし易いわ、ゴハンもオイシイし・・・
この地域の人々は穏やかで優しいわ。 」
「 そうだね~~ ぼく達を すんなり受け入れてくれたもんな 」
「 そうよ。 わたし ・・・ できればずっと ・・・ ここで暮らしたい な 」
「 そ そうだよね!! ね! 」
ジョーは思わず向き直り 彼女を見つめた。
「 ま ・・・ 将来 ( さき ) のことはどうなるかわかんないけど・・・
あ ・・・ ねえ 今度 ウチに < 帰って > もいい? 」
「 あ? ああ もちろん!! あ このまま 帰る? その・・・ウチへ 」
どきん♪ 嬉しくてジョーの人工心臓が 大きく跳ね上がった。
「 う~~ん 今日は いいわ。
でももうちょっと ・・・ 一緒に居てもいい? 」
「 あったりまえだよ~~う ねえ 少し散歩しないかい 」
「 そうね~ 気持ちのいい夕方ですもんね
」
「 うん あ~~ もうちょっとで月が上ってくるはずだよ 」
「 え まだ夕方よ? 」
「 うん 明るいうちだからね~ 白い月が見える。 」
「 まあ そうなの? ふうん ・・・ なんかロマンチックねえ 」
「 ろまんちっく?? へえ~ 女子はそう思うのかぁ 」
「 あら 男の子は なんて思うの? 」
「 え・・・ う~~ん あ! < 腹減った > 」
「 まあ~~ 」
二人は声を上げて笑った。
「 こっちの道 行ってみる? 」
「 あ~ そうだね~ ずっと海に沿っているから月も見えるな 」
「 うふふ ・・・ ジョーと散歩なんて久しぶりね 」
「 ウン ・・・ 」
寄り添って歩けば ― 手と 手が 伸びて 自然に二人は手を繋いだ。
相変わらず誰も通らない道を歩いてゆく。
ひゅるん ・・・ 陽も傾き風も少し冷たくなってきた。
「 あ ・・・ みて? 」
「 うん? ああ 月 ・・・ 」
フランソワーズの指す空には 半透明の白っぽい月が浮かんでいた。
「 あの時は ・・・青い月が見えたね。 箱根の帰りだったっけ・・・・
今度 またドライブに行こうよ 」
「 ・・・・ 」
フランソワーズは足を止めると 黙って真っ直ぐにジョーを見つめた。
「 なんだい 」
「 わたし。 ずっと見てきたわ。 ずっと 」
「 ??? な なにを 」
「 ジョー。 あなたを。 あなたの闘いを あなたの 生き方 を
そして 散ってゆこうとしたあなたを ― 生き返ってくる アナタ を 」
「 フラン ・・・ 」
大きな瞳に涙が盛り上がってきた。 彼女はわざと拭わなかった・・・
Last updated : 11,01,2016.
back / index / next
********* 途中ですが
え~~ ジョー君 そりゃマズイよ~~~★
原作ジョー君って 結構 ・・・ ですよねえ・・・
平ジョーは 天然・・・? 続きます~~~